休日探検隊 2009年8月号 |
日時:2009年5月17日(日)
場所:富士山麓・青木ヶ原
探検地: GPS(SONY GSP-CS3) で場所記録をしています。
JavaScriptを有効にしている場合、写真をクリックすると大きな画像が別窓に表示されます。
今回、乗り合わせたマイクロバス | 今泉さんのモグラについてのとても楽しいお話 |
溶岩球 | アメジスト |
ばかでかい水晶 | 流石ガイドからのレクチャー |
大きな湖が3つに分かれました | 立体模型で、噴出した溶岩ごとに 色が変わっているので、よくわかります |
外に展示されている珪化木 | 外に展示されている珪化木 |
長尾山の噴火による溶岩の断面 | 長尾山の噴火による溶岩の断面 |
流石ガイドの説明に耳を傾ける探検隊 | 溶岩の上と下で様子が違いますよね |
少し様相の違う溶岩の部分 | 溶岩の拡大 |
溶岩の上に生育しているアカマツ |
今から、樹海に入ります。点呼をとります。 プラスマイナス0でお願いします。 |
入り口に案内地図がありました |
土がほとんどないため、 根がのたうつようにはっています |
土がほとんどないため、 根がのたうつようにはっています |
土がほとんどないため、 根がのたうつようにはっています |
枯れ枝には、コケが生えています |
痩せ地にも強いアセビ |
大室山に入ると、風景は一変。ブナ林 | 土も深く、根がしっかりと深くまではっているようです |
ハリモミの幼樹 | 古いミズナラの木に生えていたコケ |
見事なミズナラです | 立派なミズナラ・根は板根のようになっている |
マムシグサのなかま | ブナの葉 |
ミズゴケか? | ミズゴケか? |
土の多い大室山付近 | |
大室山からはずれると、溶岩がごろごろ | 大室山からはずれると、溶岩がごろごろ |
溶岩の上をはう根 | このような穴があいている |
立派なサルノコシカケのなかま | ふわふわの地面の樹海の中を歩く |
ヒノキとヒノキの球果 |
3つめの風穴です | |
第3の風穴の中を入っていく | 中はホールのように広くなっています |
丸い穴の空いた氷 | ホールの真ん中には、大きな溶岩球 |
氷筍・拡大 | 氷筍 |
精進口登山道を歩きました | ツルシキミ |
読者サポートサイトに戻る | Copyright© 2009 Yasuhiko Yoriki, All rights reserved. |