|
センス オブ ワンダー 2008年10月号 |
 |
日時:2008年8月24日(日)
場所:京都・高層湿原「八丁平」
今回は、京都市営地下鉄烏丸線「国際会館」に集合して、そこから車に分乗し、大原経由で「八丁平」へと向かいました。
JavaScriptを有効にしている場合、写真をクリックすると大きな画像が別窓に表示されます。
水先案内
できスギ!?
 |
スギとスギゴケのコラボレーション |
おしゃれなデザイナー
 |
 |
杉林林床 |
イノデ・端が切れているのはシカに食べられたのか? |
トドのつまりはふたり連れ
 |
|
モミ・葉の先が2つに割れていて、握ると痛い |
|
ぐぅ〜
日陰が嫌いなヒカゲノカズラ
 |
 |
ヒカゲノカズラ・胞子のう |
ヒカゲノカズラ |
感動の再会
 |
テングアワフキ |
左巻編集長の特技
 |
 |
サルナシ |
サルナシの果実、キウイフルーツに似ている!! |
八丁平
 |
 |
八丁平 |
八丁平 |
 |
 |
八丁平・両岸はミズゴケがびっしり生えています |
八丁平 |
八丁平の抱える問題
 |
 |
シカの角のとぎあと?、クマの爪あと? いただいた情報によると、シカの角のとぎあとである可能性が高いそうです。 |
シカの足跡でしょうか? |
 |
戦前に地元の人が伐採して作ったスキー場跡 |
流血事件
 |
 |
今回の主役・ヤマビル |
ヤマビル |
以下には、紙面に載せられなかった分を紹介します。
コケ植物
 |
 |
オオミズゴケ |
コケの胞子のう |
種子植物・草本
 |
 |
コバノフユイチゴ |
コバノフユイチゴ |
 |
 |
マムシグサ |
マムシグサ・若い果実 |
 |
 |
トリカブト |
枯れているササ・花が咲いたためと言われている |
種子植物・木本
 |
 |
クロモジ |
クロモジ・葉や枝からいい匂いがします |
 |
 |
マユミ・若い青い実あり |
マユミ |
 |
 |
ツリバナ |
ツリバナ・果実 |
 |
 |
ヤマボウシ・よく見るとたくさんの若い果実が見えます |
ヤマボウシ |
 |
 |
リョウブ |
リョウブ・花の拡大 |
 |
 |
クリ |
老木のクリにたくさん生えるヤドリギ |
 |
 |
ナツツバキ |
ナツツバキ・特徴ある美しい樹皮が印象的です |
 |
 |
クマノミズキ |
クマノミズキ・赤い果実が目立ちます |
 |
 |
ホオノキ・果実 |
ホオノキの落ち葉 |
 |
 |
ホオノキ・互生の葉が集まってついている |
ホオノキ・落ちていた果実 |
昆虫たち
 |
 |
キクビアオハムシ |
スジコガネ |
 |
 |
キベラヘリカメムシ(5齢幼虫) |
キベラヘリカメムシ(成虫) |
 |
 |
キベラヘリカメムシ(成虫・腹側) |
カブトムシ・♂ |
 |
 |
フキバッタ |
スズメバチの巣 |
 |
 |
ヒグラシ |
ヤマビルを見続けたあとに見たシャクトリムシにちょっと引き気味 |
 |
シャクトリムシ・伸びた状態 |
両生類
 |
 |
イモリ |
ツチガエル |
キノコ・菌類のなかま
読者サポートサイトに戻る |
Copyright© 2008 Yasuhiko Yoriki, All rights reserved. |